その立ち姿。
ブティックのウィンドウを眺めるのが大好きでした。ディスプレーはそのお店がどんな店か一目でわかる 言わば顔です。そのブランドが何を訴えたいのか その性格までも映し出すものです。隅に綿埃があろうものなら スタッフの仕事ぶりさえも垣間見ることができます。
様々なブランドがあるから その表現方法も様々。自社のイメージにあわせてマネキンやトルソをオリジナルにしたり、あえて人型にせず 平面で表現したり・・・とても楽しいものです。
私が好きだったのは、男女のブランド問わず かっちりとした仕立てのいい洋服でした。トラディショナルなブランドは その組み合わせも保守的で決まりきったコーディネートゆえ 見慣れたものではありましたが、色の使い方や 意外な組み合わせ、またアンティークな小道具でライフスタイルを表現していたりするウィンドウを見ると釘付けになったものでした。着付けにも色々あって、着崩すときと きちっと着るとき、シャツの着せ方やタイの結び方一つとっても 着付ける人の技量でずいぶんと変わってきます。
でも、いつも素敵なウィンドウを表現していたのは トルソによるものだったような気がします。かっちりした洋服に すっと背筋が伸びた立ち姿の美しさ・・・余計なものは必要がないほど・・・そのトルソは 日本の老舗メーカー“キイヤ”のものでした。キイヤのトルソを使っているブランドは素敵に感じたものです。
その時のじんわりした気分をふと、思い出させてくれたのが この“キイヤ”のトルソです。
なるほど・・・傾きもなく 姿勢もいい。仕立てのいい洋服が映えるはずです。裾の生地にほころびがあり、所々にシミがあるので 古そう・・・と思いましたが、1970の刻印を見て納得しました。台についているペダルを踏んで高さを調節できるのもいい感じ。キャスター付きなので、移動もらくらくです。いい洋服を着せてあげると その立ち姿は本当に美しいものです。
小道具にこんな古いアイロンも見つけました。2つあるので、ブックエンドにしても素敵ですね。
追伸
昨年、3周年の時にお買い上げのお客様にお配りした 「10%OFFチケット」(カードご利用の場合は5%OFF)の使用期限(2月28日)が迫っております。必要なものがないのにご利用下さい。とは申しませんが、忘れていて失敗。ということのないよう、もしよければ 是非ともご利用下さいませ。
| 固定リンク
「懐かしいもの」カテゴリの記事
- 使う。その先に・・・(2018.04.25)
- 一つ一つで出来ている。(2018.04.20)
- 時代。(2018.04.13)
- 好きなものに囲まれて。(2018.04.04)
- ムードに誘われて。(2018.04.01)
コメント
こんにちは。さっそくこの間お持ち帰りしたもので実験しました(笑)まずガスコンロには無事にのりました…が、早く飲みたいのと期待が大きすぎてちょっと火の加減を強火にしてしまいまして…気づいたら持ち手が少し溶けてしまいました(┳◇┳)やっぱり私って(^_^;)温かいミルクを泡立てて飲んだエスプレッソはとてもおいしかったですよ。毎日の楽しみがまた増えました!
投稿: ミウミウ | 2010年2月15日 (月) 11時52分
こんにちは。
お部屋で お手軽カフェ気分がいつでも味わえるのですからいいですよね~。
小さいお鍋類は、鍋の底からはみ出さないように火加減を調節してくださいね。小さな炎でも アルミだからあっという間に沸くはずですよ。
毎日楽しんでくださいね。
パスティーユ
投稿: ミウミウさんへ | 2010年2月15日 (月) 18時01分
今日連れて帰った赤いミニカゴバック
ドキュン(死語
)でしたぁ会社におにぎり持って行かなきゃですしかも今日は思わぬパスティーユ仲間発見にはテンション上がりました
ウフフッ
投稿: みかん | 2010年2月17日 (水) 20時12分
真っ赤なバスケット可愛いですよね。あのタイプはなかなか出てきません。おにぎり入れにぴったりですが 革の部分が劣化しているので 気をつけてお使いくださいませ。
こんなちっぽけなお店に来てくださっているお客さま同士が 思わず出会ってしまうこともあるのですね。不思議なことですね~。
投稿: みかんさんへ | 2010年2月18日 (木) 08時59分